相続税申告
相続税は、いつまでに払うものなのでしょうか?

相続税の申告並びに納付期限は、相続が発生した日より10か月以内です。 遺産分割協議がまとまらない等の理由により、申告が間に合いそうもない時は、とりあえず、未分割で法定相続ということで、申告・納税をします。 期限10か月に間に合わなければ、延滞・重加算税ということになりますので注意が必要です。

続きを読む
相続税申告
相続税は、支払い通知がいつくるのでしょうか?

納税通知のような通知は来ません。相続税だけでなく贈与税も譲渡税についても納税通知は無く、全て自主申告・自主納税ということになります。 ですので、税理士に早めに依頼することをお勧めします。 相続税については申告期限の2か月前くらい前に、「お尋ね」が届くことがありますが納税通知ではなく、申告・納税が必要...

続きを読む
相続税申告
相続税は、どのくらいかかるのでしょうか?また計算方法は?

課税される遺産全体から基礎控除の額(相続人の数×600万)を差し引きます。 課税遺産総額を法定相続分に応じて取得したものとして、各相続人に振り分けます。 各相続人に振り分けた法定相続分の金額に税率を乗じて税額を求めます(速算表参照)。 それぞれの税額を合計すると相続税額の総額が算出されます。 次に相...

続きを読む
相続税申告
財産の内容からいって、相続税がかかるような気がします。どうしたらよいのでしょうか?

まず、財産内容を目で見てわかりやすくするために財産目録をつくります。 不動産や金融資産を改めて全部書き出して、財産の総額を割り出します。 相続人についても人数を特定し、基礎控除(非課税枠)の額を確認します。 財産の総額が基礎控除の金額を上回っていれば、相続税はかかります。逆に下回っていれば相続税はか...

続きを読む
揉め事
親の遺産について、兄との分割協議が全くまとまりません。どうしたらよいでしょうか?

亡くなった親が遺言書を遺していないならば、遺産分割協議により、遺産を分けるほかにありません。 その協議(話し合い)がまとまらないなら… ※審判については、2週間以内の即時抗告が認められています。

続きを読む
相続放棄
父親が亡くなり、調べたところ借金が多くあることがわかりました。どうしたらよいでしょうか?

自分が相続人であることを知った時から、3か月以内に被相続人の最後の住所地を管轄する家庭裁判所へ申述します。 相続放棄をすると、その人は初めから相続人でなかったものとみなされるため、同順位の相続人がいれば、その人の相続分が増え、また、同順位の相続人がいなければ、次順位の者が繰り上がって相続人となります...

続きを読む
家族信託
最近よく聞く、「家族信託」とは何ですか?

信託法に基づいた個人レベルでの財産管理の手法として、近年非常に注目されています。 「信託」とは誰かを信じて財産を預け、目的を決めて、管理や運用・処分をしてもらうことです。 このような契約を家族間で行なうものが「家族信託」です。正式には「民事信託」と言います。 老後の期間が本当に長くなった現在、生活資...

続きを読む
遺言
子供が二人います。相続は、必ず均等にしなければならないのでしょうか?

よくある議論ですが、最後まで親と同居して面倒をみた子供とみなかった子、遠くにいてもよくやってくれた子供と、近くにいても何にもしてくれなかった子、状況は千差万別で一概には言えませんが、均等にしなければならないということはありません。 不公平が公平になることもあります。 まずは、自分が感じて考えたことを...

続きを読む
遺言
前妻と今の妻とのあいだにそれぞれ子供がおります。遺言をつくりたいのですがどうしたらよいでしょうか?

被相続人にとっては、母親が違えど、両方とも実の子供です。 まず、どのように遺産を分割したいのか、被相続人の気持ちをまとめてほしいです。 まとまったら、どのような状況が予想できるか考察してみます。 その上での遺言書の作成をお勧めします。

続きを読む
遺言
子供がいないのですが、遺言はつくったほうがよいでしょうか?

子供がいない場合、多くの方が、配偶者が100%相続できると考えていますが間違いです。 配偶者のほかに被相続人の親や兄弟が法定相続人となり、遺言書が無ければ、残された配偶者は、被相続人の親や兄弟と遺産分割について話し合いをしなければなりません。 子供がいないご夫婦の場合は、遺言書を残されることをお勧め...

続きを読む